SuzuBlog

webのお勉強はじめたばかりの初心者。備忘録

Rails基礎① Railsのインストール、サーバーの立ち上げ

Railsのインストール

Railsを動作させるにはRubyとデータベースが必要

バージョンの確認

$ Ruby -v

$ sqlite3 --version

Railsのインストール

$ gem install rails --no-document 

Railsのバージョン確認

$ rails -v 

アプリケーションの作成

$ rails new appname
オプション
オプション 説明 デフォルト値
-r, -ruby=PATH rubyバイナリのパス
-m, -template=TAMPLATE テンプレートのパス
–skip-gemfile Grmfileを作成しない
ーB, –skip-bundle bundle installしない
-G, –skip-git .gitignoreを組み込まない
–skip-keeps .keepを組み込まない
-O, –skip-active-recode active recordを組み込まない
-S, –skip-sprockets sprocketsを組み込まない
–skip-spring springアプリケーションをインストールしない
-d, –database=DATABASE データベースの種類 sqlite3
-j, –javascript=JAVASCRIPT 組み込むJavaScriptライブラリーを指定。 jquery
-J, –skip-javascript javascriptを組み込まない
–dev github リポジトリ上の自分のコードから作成
-M, –skip-action-mailer Action Mailerを組み込まない
-P, –skip-puma Puma関連のファイルを生成しない
-C, –skip-action-cable Action Cableを組み込まない
–edge github リポジトリ上の最新のコードから生成
-T, –skip-test-unit test::unitを組み込まない
–rc=RC
–no-rc
-f, –force ファイルが存在する場合に上書きする
-p, –pretend ドライラン
-q, –quiet 進捗情報を表示しない
-s, –skip 既に存在するファイルについてはスキップ
-h, –help ヘルプ
-v, –version バージョンを表示
–skip-turbolinks Turbolinksをスキップ false

IPアドレスの確認

 $ ip a

Railsサーバーの立ち上げ

 $ rails server -b 192.168.XX.XX -d

-dはバックグラウンドで動かすためのオプション

オプション
オプション 説明 初期値
-p, –port=port サーバを起動するときのポート番号を指定 3000
-b, –binding=ip バインドするIPアドレスを指定 0.0.0.0
-c, –config=file rackupファイルを指定 -
-d, –daemon デーモンとしてサーバを起動 -
-u, –debugger デバックモード -
-e, –environment=name 環境(test/development/production)を指定してサーバを起動 development
-P, –pid=pid PIDファイルを指定 tmp/pids/server.pid
-h, –help ヘルプを表示 -

バックグラウンドで動かしたWEBサーバーを停止する

 $ cat tmp/pids/server.pid

で番号を調べ

 $ kill -9 XXXXX

で、終了

ログの確認

 $ tail log/development.log

オプション等はこちらのサイトから

railsdoc.com

めちゃくちゃ色々載ってて便利